鯉のいる街 蔵の街

鯉のいる街 蔵の街

先日、小江戸・鯉のいる街・蔵の街=栃木市の散策をしてきました。

f:id:yos12:20200507122608j:plain

f:id:yos12:20200507122804j:plain

(以下の S, 1, 2 … 9 は地図の各ポイントに該当します)

S:集合場所
 蔵の街第1駐車場には9時半頃に着きましたが、すでに観光ボランティア(10名以上で申込可)の方が待っておられました。
 09:35、シニア13+1名は予定より早めのスタートです。

1:山車会館
 来年11月に開催される秋まつり(隔年)の山車3台を定期的に入れ替え展示中

2:例幣使街道
 家康が日光山へ改葬された後、例幣使(朝廷の勅使)が日光東照宮へ参向するときに通った道、蔵の街大通り,嘉右衛門町通り

3:岡田記念館
 550年以上の歴史を持つ旧家、江戸時代畠山氏陣屋・代官職代行、翁島別邸

f:id:yos12:20200507122620j:plain

4:ALWAYSカマヤ(レストラン)
 旧足利銀行栃木支店・市教育委員会庁舎、映画 ALWAYS三丁目の夕日 の撮影に使われた

f:id:yos12:20200507122833j:plain

5:山本有三ふるさと記念館
 山本有三路傍の石 などで知られる文豪

 6:あだち好古館
  江戸末期から明治中期の呉服商の蔵(写真なし)

f:id:yos12:20200507122634j:plain

7:横山郷土館
 店舗の右半分で麻問屋、左半分で銀行を営んでいた明治の豪商、臨時休館中で7月改装オープン予定

R:昼食休憩 13:00~13:50
 ここまで約3時間半、3.2km歩きました。

f:id:yos12:20200507122646j:plain

8:神明宮

f:id:yos12:20200507122657j:plain

栃木の地名の語源は諸説ありますが、そのうちの一つが十千木(とおちぎ)説です。
社殿の屋根にある2組の千木(ちぎ)と8本の鰹木(かつおぎ)が遠くから見ると10本に見えたことから、神社の辺りを「十千木(とおちぎ)」と呼ぶようになったそうです。

 9:塚田歴史伝説館
  江戸時代後期から木材回漕問屋を営んだ豪商

f:id:yos12:20200507122709j:plain

巴波川沿い120mに黒塀と白壁土蔵

蔵の街遊覧船には乗船しませんでした。

最後に、片岡写真資料館にちょっと立ち寄りまして、15:40、約6時間5.5kmの蔵の街散策は終わりました。

塚田歴史伝説館¥700+岡田記念館¥800+あだち好古館¥400+山車会館¥500 計¥2,400ですが、記念館共通券(4館共通券)は¥1,500、3か所以上見るなら共通券がお得です。4館共通券提示で横山郷土館が3割引となるようです。

f:id:yos12:20200507122804j:plain

これまで DIY GPSアプリや M-241GPSロガーを使っていましたが、今回初めて Geographica(ジオグラフィカ)を使ってみました。
アプリはやはり電池の持ちが気になります。昼食休憩後は充電しながら使いました。私のiPhone5の電池が弱ってきているせいもあります。
機種変更するときは下取りに出さず、SIMなしGPS専用機(現在位置確認用)にしてもいいですね。